トップページ 

世界に一つしかない貴方自身の「にぎり仏」の誕生まで。

気になる風景/Kiininarufukei > 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke

尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke


尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke

「にぎり仏」は持光寺


尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
昔から尾道では、「硬い門は持光寺、ええ門は福善寺」と言われたものだ。硬い門は持光寺の御影石で作られた珍しい山門のことを言い、ええ門とはりっぱな透し彫の木彫を施された福善寺の山門のことだ。
尾道七佛めぐりの一つ、浄土宗 持光寺(平安時代に天台宗の寺として草創された)には国宝・絹本着色「普賢延命像」(1153)や江戸時代の女流画家・平田玉蘊(ぎょくおん)の墓があることで知られているが、もうひとつ有名なのが「にぎり仏」だ。
松岡昭禮(まつおかしょうれい)ご住職は、大の陶芸ファン。あるとき、ご住職が土に向かい作陶中、手に残った粘土が仏さまのお顔に見えた。これは一塊の土の中にも仏が宿っておられる証と思われ、寺内の「お庭窯」で焼かれたのが「にぎり仏」の始まりという。
灯台下暗しというわけではないが、恥ずかしながら「にぎり佛」づくりは、吾輩は今回が初めてのチャレンジであった。こういうものは、自身の気持ちが仏の顔に現れるのではないかと思い、吾輩は心を込めて太目の楊枝状のもを使いお顔作りに向かったが、出来栄えはどうであろうか。

一塊の土から「にぎり仏」誕生まで


尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
ここでは、勿体無いことだが、吾輩が土の中から、吾輩の心を写す「にぎり仏」を誕生させるまでの工程をご案内するとしよう。
(1)まず、粘土全体の長さの5分の2くらいを仏さまの頭部として確認する。次に必ず左手で粘土の頭部の位置から下あたりをかるくつかむ。
(2)テーブル上に準備されている棒を粘土の下部から上に向け、ええ〜いと差込む。このとき差込み過ぎて粘土の上部に貫通させないように。
(3)右手で棒を掴み、粘土をつかんだ左手は親指と薬指が重なるように、「願いを込めて」しっかりと、グニューと握る。
(4)差込んだ棒を回しながら、ゆっくりと粘土から抜いて行く。棒を抜いた後、握りしめていた左手を離し、にぎった跡が変形しないよう軽く粘土をもち、底部を整える。
(5)ご住職が佛さまの正面を確認する。
(6)佛さまの耳をつくるため、頭部の両端を軽くつまみ出しながら形を整える。
(7)次に親指と人さし指で目のくぼみと鼻筋をつくる。吾輩の経験では、このとき煩悩滅除を歌いながら邪念を払い、無心で素直に指を動かすこと。
(8)いよいよ仏さまのご尊顔を描く。吾輩はヘラで優しいお顔を浮き出させた。最後に眉間に白毫(びゃくごう)をつけ入魂。吾輩は知ったかぶりに書いたが、調べてみると、[白毫は、仏の眉間のやや上に生えているとされる白く長い毛。右巻きに丸まっており、伸ばすと1丈5尺あるとされる。]ということらしい。

それぞれのお顔の「にぎり仏」


老いも若きも幸せになる「にぎり仏」


尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
「にぎり仏」のお顔は、人それぞれ、猫それぞれに品格が現れる!!ものだと、皆で大笑い。不思議と作者の顔と「にぎり仏」のご尊顔が似ていることに、皆また爆笑!! 中には笑い転げるものも出て、仏の御利益を実感した次第。これぞまさしく体験学習とか生涯学習にぴったりの物件だ。
一度でも世界に一つしかない「にぎり仏」を誕生させると、もうこれはハマってしまう。 この世に誕生した「にぎり仏」は、お寺の「お庭窯」で焼かれ、持光寺の本尊 五却思惟の阿弥陀如来の御前で、お香を頂き、作者の手元に送られてくる。
ここでちょっとしたアドバイスを。粘土から「にぎり仏」に生まれ変わられるとき、ちょっとばかりスリムになってこの世に姿を現わされる、ということを念頭に入れ「にぎり仏」づくりに当たるとよい。(2006年3月)
*にぎり佛体験制作料 1,500円+送料

14年も経てば記憶というものは曖昧になるもので、2006年3月の「にぎり仏」制作体験は、吾輩が仕事(JTB総合提携店)として尾道市内観光かイベントを企画して、その添乗で行ったような気がする。兎に角、持光寺のご住職に受入れをご依頼し、十数人を同行して「にぎり仏」づくりを本堂の中で体験したことはハッキリと覚えている。そのとき、二体の仏を作ったような気がするのだ。一体は、吾輩お気に入りのグラスたちの間に収まっている仏で、あと一体はどうみても、「老いも若きも幸せになる仏」のところに載せている写真の仏だと思えてならない。何故ならこの仏は吾輩の心を惹きつける。(2020年7月4日)
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke
  • 尾道・持光寺のにぎり仏/Nigiribotoke

  • ここを見た方はこちらにも立ち寄ってます