このコンサートは、明治、大正、昭和、平成という時代の変遷とともに、いつしか失ってしまった人情の機微、心の豊かさなど、かつて日本人がもっていた心の美しさを観客の脳裏に彷佛させることでしょう。
音楽物語「わが心の大正ロマン」
2008年6月28日[土]
会場/しまなみ交流館[テアトロシェルネ]
開場 /13:30 開演/14:00
前売券 一般3,000円(当日券3,500円)
学生1,500円(当日券2,000円)
(大学生以下小学生まで)
●チケット販売所
[尾道市]啓文社/しまなみ交流館/マスハラ楽器/ロセアン/ビサン ゼセッション
[福山市]啓文社/スガナミ楽器/天満屋福山店プイレイガイド
[三原市]啓文社
●演奏曲目
旅愁、埴生の宿、庭の千草、荒城の月、夏は来ぬ、かなりあ、浜辺の歌、浜千鳥、宵待草、別れし宵、城ケ島の雨、カチューシャの唄、ゴンドラの唄、月の沙漠、他
■主催
NPO法人おのみちアート・コミュニケーション
■後援 尾道市教育委員会
お問い合わせ
NPO法人おのみちアート・コミュニケーション
722-0045
尾道市久保3-8-33 ビサン ゼセッション内
tel. 0848-37-5317
*未就学児童のご入場はご遠慮願います。
演奏者プロフィール
平本弘子(ソプラノ)Hiroko Hiramoto,Soprano
広島大学教育学部音楽科卒業。文部省在外研修員として、独シュトゥットガルト音楽大学に留学。オペラでは中国二期会にて、「フイガロの結婚」「魔笛」「こうもり」他、多くの主役を演じる。ドイツ歌曲を始め、バッハマタイ受難曲、ロ短調ミサ曲のソプラノソロ等、幅広いレパートリーを持ちソロリサイタルを重ねる。とくに日本歌曲の分野に意欲的で委嘱作品も多い。第一回榛名梅の里音楽祭&日本歌曲ゼミナールにて優秀賞を受賞。それを機に東京での活動を始める。東京室内歌劇場主催、旧奏楽堂での「日本の四季シリーズ」、東京音楽の友ホールでの「日本歌曲と詩人の心」他に出演。03年、銀座王子ホールにて、リサイタル「女たちの声」を塚田佳男のピアノにて成功させる。東京室内歌劇場会員。中国二期会会員。ふくやま日本歌曲塾演奏会代表。ドゥ−スフル−ル主宰。福山市立女子短期大学教授。岡山大学非常勤講師。CDは「花への誘い」「母へ」をリリース。今年11月30日(日)、ふくやま県民文化センターにてリサイタルの予定。新録音による日本歌曲のCD『命を歌う』を同日発売開始
田中 誠(テノール)Makoto Tanaka,tenor
国立音楽大学卒業。同大学院オペラ科修了。1980年、スウィトナー指揮のヘンデル「アチスとガラテア」でオペラデビュー。以来、二期会公演「ヴォツェック」鼓手長、「カルメン」ドン・ホセ、「椿姫」アルフレードをはじめ数多くのオペラに出演。1993年日生劇場における松村禎三の新作オペラ「沈黙」での主役ロドリゴでは絶賛を博し、さらに深みのある演奏で高く評価された。この他、邦人作曲家の作品、新国立劇場「忠臣蔵」橋本平左衛門、日生劇場「羅生門」武仁 等にも出演し、存在感のある重厚な役作りで好評を得ている。また、1995年愛知県芸術劇場における「さまよえるオランダ人」のエリック役でワーグナー作品にはじめて登場。以後、1998年に名古屋フィル公演、2001年東京シティフィル公演で「ワルキューレ」のジークムント役で出演。2002年二期会創立50周年記念公演(ベルギー王国立モネ劇場との共同制作)「ニュルンベルグのマイスタージンガー」でのワルター役では、気品ある美声がまさにうってつけの騎士役と、成功を収めた。オペラ演奏会形式の上演では、「モーゼとアロン」、「ファウストの劫罰」、ゲルギエフ指揮日本フィル「サロメ」、インバル指揮都響「ワルキューレ」等に出演し、いずれも好評を得た。コンサートソリストとしても、「メサイア」「第九」「千人の交響曲」等、数多く出演。日本歌曲の演奏にも意欲的である。現在、東京で活躍中。二期会会員、くらしき作陽大学教授。

上杉智穂(ピアノ)Chiho Uesugi,piano
中国短期大学音楽科器楽専攻卒業。正井三枝子、岡野郁子、川畑洋子の各氏に師事。第25回定期演奏会、第16回中・四国新人演奏会等出演。1996年福山にてジョイントリサイタル開催。特に近年は、声楽・器楽のリサイタルの伴奏をはじめ、中国二期会の専属ピアニストとしてコンサート、「第九」合唱伴奏の他、幅広く活動している。2002年ドゥース・フルール主催オペラ「ヘンデルとグレーテル」では、全幕のオーケストラパートをピアノで務め、実力を高く評価された。2003年東京上野・奏楽堂日本歌曲コンクールにて作曲部門の発表をつとめる。現在、中国二期会専属ピアニスト、ひろしまオペラルネッサンスピアニスト。ふくやま日本歌曲塾会員・運営委員。広島市在住。

森山八千穂(ヴァイオリン)Yachiho Moriyama,Violin
洗足学園大学音楽学部卒業。海野義雄、大谷康子、益田吾郎をはじめ様々な演奏家に師事。第7回全日本ソリストコンテスト入賞。カザルスホールにて同披露演奏会に出演。青山恵子と塚田佳男の様々なコンサートに出演。岩崎宏美、中西圭三をはじめ、さまざまなメジャーミュージシャンと共にコンサート、ディナーショー、レコーディングなどで活躍。またNHK番組などの歌のお兄さん、歌のお姉さんと共に芸術観賞会、コンサートなどの出演も多い。多彩な音楽性を活かして、ジャズやタンゴまで活動分野を広げながら、関東を中心に演奏活動を展開中。現在、開智学園ヴァイオリン講師。

鈴木美穂(ナレ-ション)Miho Suzuki,Narration
1985年、OLから転身し、フリーアナウンサーに。NHK「FMリクエストアワー」、RCC「すこやか広島っ子」「小川久志のきょうもいい朝」、TSS「備後新世紀 この人に聞く」、エフエムふくやま「鈴木美穂の小さなオルゴール」などに出演。現在、FM岡山で、ニュース・イメージキャラクターの声を担当。その他、各種司会、ナレーターを務める。〜言葉に魂の宿る仕事を目指し、精進を重ねる日々です。〜