トップページ 

漫画家かわぐちかいじは、つねに「戦争」回避の戦略を現実世界より一歩先に見据えてきた。

かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji


かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji

過去に生きた人々と精神的な会話ができる風景


かわぐちかいじは、団塊世代の真っ只中に生まれ、漫画界では、第一線をいつも突っ走っている。そして現実世界から、一歩先の「やすらぎの世界」を希求する一人として、戦争というおぞましい道を回避する術を模索し、政治や社会に鋭く問いかけているように吾輩には思えるのだが……。
評論家でもない吾輩の独り言はさて置き、かわぐちかいじの内面を手持ちの資料を通して少しだけ覗いてみよう。

『私は、小金井市という東京の片田舎で暮らしています。東京で暮らすようになってすでに20年、高校を卒業するまで尾道で育った18年より今では永くなってしましました。しかし、不思議なもので何年住んでも東京近郊の現住所に愛着が湧いてきません。郷里意識、わが街という実感がないのです。やはり、わが街というと私の場合、尾道ということになります。
尾道の街には臭いがあります。少年時代から体にしみ込んだ香りがあります。海の香り、魚の香り、鉄工所の鉄とペンキとオイルの香り、お寺の境内の木々の青い香り、今瞼をつむると香ってくるようです。その香りが東京の街には感じられません。しいていえば自動車の排気の香りでしょうか。かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji

先日、友人に誘われ花見をしました。場所は友人の住んでいる新興の団地の広い公園でした。ハイテクを駆使した新しい住居、若木の多い芝生の公園、なるほどキレイではありましたが、どこか息が詰まるようでやすらぎを覚えませんでした。それは作られた遊園地、おもちゃ箱の趣きでした。自然はあるのですが、歴史が無いのです。
人間の先祖代々住んできた歴史の香りが無かったのです。若い桜を見ながら、ふと尾道の街並を思い浮かべました。何故、尾道の街並を歩きながら、様々な香りに包まれるとやすらぎを覚えるのか、わかった気がしました。街角のスミズミに人間が代々生活してきた歴史が感じられるのです。昔からその街で生まれ生活をしてきた人々の影がそこかしこに感じられ、その人々と精神的な会話を交わしてるような気分になるのです。そして自分が今眺めている風景の過去の姿が見隠れし、その風景と会話するのです。 私が尾道の街にやすらぎを覚えるのは、この会話のような気がします。』 (備三タクシ−が1988年発行のリーフレット「尾道がんぼう」より)

かわぐちかいじ(漫画家)プロフィール


1948年7月27日生まれ。広島県尾道市出身。1968年「夜が明けたら」でデビュー。
1987年「アクター」、1990年「沈黙の艦隊」、2002年「ジパング」の各作品で講談社漫画賞を受賞。2006年「太陽の黙示録」では、小学館漫画賞と文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。2017年には現在連載中の「空母いぶき」で小学館漫画賞を受賞。
そのほか「ハード&ルーズ」(1983年〜1987年)、「獣のように」(1988年〜1990年)、「イーグル」(1998年〜2001年)、「僕はビートルズ」(2010年〜2012年)、「兵馬の旗」(2011年〜2014年)等がある。現在、講談社モーニングにて「サガラ」を連載中。
【代表作】
「黒い太陽」「唐獅子警察」「プロ」「ハ−ド&ル−ズ」「獣のように」「アクタ−」「メドゥ−サ」「沈黙の艦隊」「YELLOW」「アララギ特急」「イ−グル」「ジパング」「太陽の黙示録」「空母いぶき」などがある。

かわぐちかいじには、仕事の合間に漫画を描き続けた一卵性のふたごの弟・かわぐちきょうじ(1948-2013)がいた。かわぐちきょうじの代表作には漫画本「小林和作伝 花を見るかな」があり、特に四コマ漫画を得意としていた。
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji
  • かわぐちかいじ/KawaguchiKaiji

  • ここを見た方はこちらにも立ち寄ってます